お知らせ|オトクリニックわたらせ|足利市の耳鼻咽喉科|難聴・耳鳴り・補聴器

〒326-0826 栃木県足利市借宿町1-19-9
0284-22-7575
ヘッダー画像

お知らせ

お知らせ|オトクリニックわたらせ|足利市の耳鼻咽喉科|難聴・耳鳴り・補聴器

    • 2025.10.17
    • 休診

    11月休診日のお知らせ

    平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。

    院長が学会参加のため、11月は下記日程で休診させていただきます。

    11月6日(木)、11月7日(金)の2日間

    上記日程以外は、通常どおり診察をしています。

    ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

    • 2025.09.22
    • お知らせ

    インフルエンザワクチン、新型コロナワクチン接種のお知らせ(9月26日更新)

    インフルエンザワクチンと新型コロナワクチン接種を10月1日から実施します。

    接種日と時間は下記の通りです。

    10月1日から毎週月・火・水曜日

    接種時間

    ・インフルエンザワクチン 13:30~14:00 1日16名

    ・新型コロナワクチン     13:50~14:00 1日4名


    接種料金(自費・助成なしの場合)

    インフルエンザ                   4,000円(税込)

    新型コロナワクチン   16,500円 (税込)


    ワクチン接種をご希望の方は、必ず予約をお取りください。

    予約方法は下記の2通りです。ご都合の良い方法で、予約をお取りください。

    ①電話で予約:0284-22-7575にお電話いただき、予防接種希望の旨をお伝えください。

    ②窓口で予約:受付スタッフに直接お申し込みください。


    【助成等のご案内】

    《中学3年生及び高校3年生相当の者に対する任意インフルエンザ予防接種費用の助成事業》

    当院では、インフルエンザHAワクチン(注射)のみ対応しております。鼻からの予防接種には対応しておりません。


    助成対象者:足利市内に住所を有する

          ・中学3年生(平成22年4月2日から平成23年4月1日まで生まれ)

          ・高校3年生相当(平成19年4月2日から平成20年4月1日まで生まれ)

    上記以外の方で、次に該当する方は足利市役所健康増進課にお問い合わせいただきますようお願いいたします。

    ・中学3年、又は高校3年に在籍しているが、対象の生年月日を超えている。
    ・定時制高校、高等専門学校等に在籍し、対象の生年月日を超えていて、最終学年である。
     ※高校等を卒業した方、又は対象の生年月日に達していない方は対象外です。

    実施期間:令和7年10月1日(水曜日)から令和8年2月28日(土曜日)まで
         (実施期間が決まっていますのでご注意ください)

    助成額と回数:2,000円 1回まで

    詳細は足利市のホームページ(”受験・就活”応援!インフルエンザ予防接種について)でご確認ください。


    《高齢者インフルエンザ、高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種》

    対象者:足利市に住所を有する方で、次のいずれかに該当する方

         ・接種日時点で65歳以上の方

         ・接種日時点で60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障がいがある身体障がい者手帳1級の方


    実施期間:令和7年10月1日(水曜日)から令和8年2月28日(土曜日)まで

            (実施期間が決まっていますのでご注意ください)

    接種回数:接種期間に限りそれぞれ1回

    自己負担額:高齢者インフルエンザ  1,000円 

                  高齢者新型コロナウイルス感染症  3,500円

    対象者の中で、次の1,2に該当する方は、接種前にお手続きをすることで、自己負担額が免除となります。

    1、接種日時点で65歳以上で生活保護法による被保護世帯に属する方

    2、接種日時点で65歳以上で市民税非課税世帯に属する方(世帯員全員が非課税)

    お手続きの際はご本人確認資料(マイナンバーカード、運転免許証、保険証など)をご持参ください。

    代理の方がお手続きする際は、代理人の方と接種される方、それぞれのご本人確認資料が必要になります。

    免除申請書はpdfこちら(pdf 374 KB)からダウンロードできます。市役所でお手続きをお願いします。

    詳細は、足利市役所のホームページでご確認ください


    《助成を受けて接種する方へ》

    ・足利市以外の栃木県内在住の方は相互乗り入れ事業により当院で接種可能です。

    ・群馬県太田市、桐生市、大泉町、館林市、千代田町、明和町在住の方でも接種できる場合があります。

     詳細は各市町で確認してください。


    • 2025.07.01
    • その他

    開院一周年のご挨拶

    おかげさまで、当院は2024年7月1日の開院より1周年を迎えることができました。地域の皆さま、そして両毛圏の方々に温かく迎えていただき、支えていただいたおかげで一歩ずつ歩みを進めてまいりました 
    「よいオトを聴いてよいオトで歌う」のコンセプトのもと、頸部臨床検査科・耳鼻咽喉科として、難聴・音声疾患・嚥下障害・補聴器相談など、専門性の高い診療を身近に提供する場としてスタートしました 。地域中核病院で培った知識と経験に基づき、院内検査体制や精密な超音波検査・聴覚検査・嚥下機能評価を取り入れることで、安心して受診できるクリニックを目指してまいりました 。
    当院では駐車場20台(表側12台+裏側8台)、さらにバリアフリー対応やベビーシート設置など、通いやすさにも配慮しております。ご家族そろってご来院いただける環境を整え、皆さまの健康をしっかりサポートしてまいりました。
    1周年を迎え、これまでの歩みを振り返るとともに、次の一年も皆さまの「かかりつけクリニック」として安心してご利用いただけるよう、専門ドック(耳の健康、音声・嚥下チェック、頸部超音波など)の導入や、補聴器の適切な使用を含めた予防医療の啓発にも取り組むなど、さらなる診療体制の充実を図っていく所存です。オンライン資格確認・電子処方箋・明細書発行体制など医療DXの取り組みにも積極的に参画し、より質の高い医療環境づくりに努めてまいります。
    これからも、ご家族の健康と笑顔を支える存在として、院長の佐々木(日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会指導医・専門医)、副院長の此枝(同 指導医・専門医)ならびにスタッフ一同、一層努力を重ねてまいります。どうぞ末永くご愛顧くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。


    2025年7月1日
    オトクリニックわたらせ
    院長 佐々木 俊一

    • 2025.06.30
    • お知らせ

    佐々木俊一院長がBest Doctors in Japan 2024-2025 に選出されました

    佐々木俊一院長がベストドクターズ社のBest Doctors in Japan 2024-2025 に選出されました。

    Best Doctorsとは、定期的かつ継続的な医師間相互評価調査(ピアレビュー調査)として、医師に「あなた自身またはあなたの大切な人が特定の専門分野の医師を必要とした場合、誰を選びますか?」という調査を行い、その集計からその年のBest Doctorsを選出するものとなります。日本では約 7,100 名がベストドクターズの医師として認定されています(2024年6月現在)。

    • 2025.03.19
    • お知らせ

    補聴器に関するパンフレットのご紹介(小川郁院長監修)

    オトクリニック東京の院長である小川郁先生(慶應義塾大学名誉教授)監修の補聴器に関するパンフレットを掲載しております。 本パンフレットでは、難聴のサイン、補聴器選びのポイント、そして一般的にはあまり知られていない「聴覚トレーニング」についてもご紹介しています。ご一読いただく価値のある内容となっておりますので、ぜひ下記リンクよりご覧ください。ダウンロードや印刷はできませんので、閲覧のみでのご利用となります。

    当院にも補聴器相談医が在籍しておりますので、お気軽にご相談ください。

    補聴器相談は補聴器相談医のいる病院で

    補聴器は補聴器相談医のいる病院で~人生を豊かにする聴覚ケアを~

    ※無断転載や二次利用は禁止されています。
    ※本ページは発行元であるマキチエ株式会社の承諾を得て掲載しております。

    • 2025.03.12
    • お知らせ

    minimu(フリーペーパー)に掲載されました

    足利だから開院した オトクリニックわたらせ 足利赤十字病院30年在籍の佐々木医師(minimu digital)

    オトクリニックわたらせが、足利市域のフリーペーパーminimu(2025年3月号、2月25日発刊)に掲載されました。
    足利市及びその周辺にお住いの方々に向けて、医療への思いや一般耳鼻咽喉科の他に専門性に関することも記述されている記事ですので是非ご覧ください。
    一般的な耳鼻咽喉科の症状の他、声のトラブル、耳の聞こえが良くない、飲み込みに関すること等困りごとがありましたらご相談、受診予約をお待ちしております。

    • 2024.10.09
    • お知らせ

    初診の方へ

    【予約をしていない初診の方】

    診療枠が埋まっていることがあります。予約なしで直接来院された場合、ご案内が後日になり、当日中の受診ができないことがあります。

    お手数ですが、ご来院前に電話をしていただき、診察に空きがあるかお問い合わせください。


    【下記のいずれかに該当する方は初診担当医師が対応いたします。】

    1. 初診の患者様
    2. 当院かかりつけ方のでも受診当日にご予約のない患者様

    あらかじめご了承ください。

    • 2024.07.01
    • お知らせ

    キャッシュレス決済に対応しています

    当院では、より便利にご利用いただけるよう、各種キャッシュレス決済に対応しております。
    クレジットカード、交通系ICカード、QRコード決済などをご利用いただけます。