
予防接種(令和7年度) ※9月26日更新
予防接種(令和7年度) ※9月26日更新
インフルエンザワクチンと新型コロナワクチン接種を10月1日から実施します。
接種日と時間は下記の通りです。
10月1日から毎週月・火・水曜日
接種時間
・インフルエンザワクチン 13:30~14:00 1日16名
・新型コロナワクチン 13:50~14:00 1日4名
接種料金(自費・助成なしの場合)
インフルエンザ 4,000円(税込)
新型コロナワクチン 16,500円 (税込)
ワクチン接種をご希望の方は、必ず予約をお取りください。
予約方法は下記の2通りです。ご都合の良い方法で、予約をお取りください。
①電話で予約:0284-22-7575にお電話いただき、予防接種希望の旨をお伝えください。
②窓口で予約:受付スタッフに直接お申し込みください。
《中学3年生及び高校3年生相当の者に対する任意インフルエンザ予防接種費用の助成事業》
当院では、インフルエンザHAワクチン(注射)のみ対応しております。鼻からの予防接種は実施しておりません。
助成対象者:足利市内に住所を有する
・中学3年生(平成22年4月2日から平成23年4月1日まで生まれ)
・高校3年生相当(平成19年4月2日から平成20年4月1日まで生まれ)
上記以外の方で、次に該当する方は足利市役所健康増進課にお問い合わせいただきますようお願いいたします。
・中学3年、又は高校3年に在籍しているが、対象の生年月日を超えている。
・定時制高校、高等専門学校等に在籍し、対象の生年月日を超えていて、最終学年である。
※高校等を卒業した方、又は対象の生年月日に達していない方は対象外です。
実施期間:令和7年10月1日(水曜日)から令和8年2月28日(土曜日)まで
(実施期間が決まっていますのでご注意ください)
助成額と回数:2,000円 1回まで
詳細は足利市のホームページ(”受験・就活”応援!インフルエンザ予防接種ついて)でご確認ください。
対象者:足利市に住所を有する方で、次のいずれかに該当する方
・接種日時点で65歳以上の方
・接種日時点で60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障がいがある身体障がい者手帳1級の方
実施期間:令和7年10月1日(水曜日)から令和8年2月28日(土曜日)まで
(実施期間が決まっていますのでご注意ください)
接種回数:接種期間に限りそれぞれ1回
自己負担額:高齢者インフルエンザ 1,000円
高齢者新型コロナウイルス感染症 3,500円
対象者の中で、次の1,2に該当する方は、接種前にお手続きをすることで、自己負担額が免除となります。
1、接種日時点で65歳以上で生活保護法による被保護世帯に属する方
2、接種日時点で65歳以上で市民税非課税世帯に属する方(世帯員全員が非課税)
お手続きの際はご本人確認資料(マイナンバーカード、運転免許証、保険証など)をご持参ください。
代理の方がお手続きする際は、代理人の方と接種される方、それぞれのご本人確認資料が必要になります。
免除申請書はpdfこちら(pdf 374 KB)からダウンロードできます。市役所でお手続きをお願いします。
詳細は、足利市役所のホームページでご確認ください
《助成を受けて接種する方へ》
・足利市以外の栃木県内在住の方は相互乗り入れ事業により当院で接種可能です。
・群馬県太田市、桐生市、大泉町、館林市、千代田町、明和町在住の方でも接種できる場合があります。
詳細は各市町で確認してください。